新入荷再入荷

長雲斎綱俊・固山宗次門人 青龍軒盛俊 二尺四寸長寸長銘年期入り特注作 正真在銘 保存刀剣拵入り新々刀 江戸時代 刀装具 太刀 拵 鍔 甲冑

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 315,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :94605318 発売日 2024/10/20 定価 315,000円 型番 94605318
カテゴリ

長雲斎綱俊・固山宗次門人 青龍軒盛俊 二尺四寸長寸長銘年期入り特注作 正真在銘 保存刀剣拵入り新々刀 江戸時代 刀装具 太刀 拵 鍔 甲冑

カテゴリアンティーク、コレクション武具日本刀、刀剣刀、太刀状態やや傷や汚れあり(詳細)厳国山麓青龍軒盛俊 長寸長銘年期入り特注作 正真在銘 保存刀剣拵入り新々刀 江戸時代
新々刀名工、青龍軒盛俊による長寸刀。鍛刀地に加え年期を切り添えた入念作です。
本名は岩本清左衛門、別号を初め青竜子、のち青竜軒、享和二年(1802)岩国に生まれ、初めは町鍛冶でしたが天保八年(1837)江戸に出て長雲斎綱俊の門下に入り、更に固山宗次にも学んで技を磨き、長州萩毛利家の支藩岩国藩主吉川家の抱え鍛冶として名を挙げた名工です。長雲斎綱俊は自分の子に二代目を継がせる前に、多くの門人中から既に岩国に帰国していた盛俊をわざわざ選んでその技術を継承させたという有名な逸話があります。
本作は長寸で身幅広く重ね厚く、切先延びる豪壮な体配に師伝の互の目小丁子を焼いています。地刃明るく、刃縁締まり金筋や砂流しが掛かる様が看取されます。保存刀剣鑑定書、白鞘及び拵が付帯します。やや古研ぎの感はありますが鑑賞に支障はありません。拵にもしっかり収まります。拵全長 107cm/刃長 75.1cm(二尺四寸七分)/反り 1.7cm/元幅 33mm/元重 7.0mm/先幅 21mm/先重 4.5mm拵袋、白鞘袋あり



<留意事項>

・出品タイトル、説明文には検索用ワード及び私見を含みます。充分に内容を確認した上での入札をお願いします。・状態説明に明らかな不備があった場合には返品を受け付けます。その際は必ず評価前にご連絡下さい。
・疑問点がある場合は必ず入札前に解消してください。 終了後の質問には回答できません。
・現行の鑑定書が付帯している場合を除き出品物は全て現状品です。保証等ありません。
・新規IDや評価の芳しくないIDからの入札は削除する場合があります。・お支払い/受け取り共に2日以内の手続きを厳守とします。
・入札具合によっては終了前に下げる場合があります。
・刀掛けや参考資料等の撮影小道具は付属しません。・誤入札時は改めて正しい値で入札し直して下さい。・テコ入れ(つり上げ行為)は致しません。
・出品内容の無断二次利用を禁じます。

以上入札を以て同意とみなします。

以上入札を以て同意とみなします。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です